出産祝いの定番と言ったらなんでしょう?
赤ちゃんの服、おくるみ&スタイのセット、やがて来る離乳食期に使える食器etc
可愛いベビーグッズはたくさんあるし見てて楽しいけど、逆にたくさんありすぎて何を贈れば喜ばれるのか悩んじゃいません?
他の人とのカブり具合も気になるところ。みんながお洋服を贈ってたとか、おくるみがやたら集まってしまったらしいとか、可能なら避けたいですよね。
ちなみに我が家がいただいたもので意外とありがたかったものに”主だったメーカー全ての紙オムツ”がありました。超実用性重視!でも様々なメーカーのオムツを試して自分達にあったものを探せるのでめちゃめちゃありがたかったですねぇ。
とはいえせっかくプレゼントするんだから実用性に振りすぎるのもどうなのよ?もうちょっとプレゼントとして色気のあるものを贈りたいって想いもありますよね。
そこでちょっと意外な、でもかなり喜ばれるであろうものを提案させていただきます。
それはズバリ『バスローブ』です!
それも大人用!
出産祝いにバスローブの理由
出産祝いの定番といえば先に書いたようなものですよね。ベビー服やおくるみ、食器など。他にもタオルやガーゼハンカチetc、、、いくらでも選択肢はあります。
それら数々の定番品を差し置いて何故”大人用のバスローブ”なのか。

赤ちゃんは生後1ヶ月くらいまではベビーバスなどを使って沐浴させます。その後検診を経て入浴に切り替わるんですが、そこからバスローブが圧倒的な活躍を見せます。
両親が揃っているときや、じぃじ&ばぁばがが居てくれるときは問題ないんです。入浴後、補助してくれる相手にバスタオルを用意してもらって赤ちゃんを託せばいいのですから。
問題は1人で全部やらなきゃいけないとき。

親も子も体はビチョビチョ。赤ちゃんの体を冷やすわけにいかないからあらかじめ用意してあったバスタオルにくるみ急いで丁寧に優しく拭いてあげなきゃならない。その間親はというと、真っ裸。。。
我が家もそうでした、、、特にかーちゃんが。僕が仕事で入浴時に家にいないことも多々あったので。。。特にウチは入浴に切り替わったのが秋から冬にかけてだったのから寒いのなんので、ホントかーちゃんご苦労様、ありがとう。
そんなときに”バスローブを贈る”ことを思いついて妻にプレゼントしたんですよ。
もうね、大活躍!

赤ちゃんを一旦バスタオルでくるんでからサッと羽織れば、水滴を吸いつつ体温も守ってくれるしで無双の活躍っぷり。
で、僕が1人でお風呂入れるとき思ったんですよね。
「き、着られない!」
ビチョビチョで寒かった。。。
僕は出先で思いついたから何も考えずに妻のサイズのものを購入したけど、サイズ大きめで夫婦兼用か、予算が許すならペアでのプレゼントをお勧めします。
まぁ妻が気に入ってずーっと着てくれてたからいいんですけどね^ ^
カブらないという満足感
とりあえずハッキリ言えるのは、定番品はカブります。ほぼほぼカブりは避けられないと思っていいでしょう。プレゼントでカブらなかったとしてもご自身で揃えてる可能性だってあります。
「お祝いのプレゼントなんだから気持ちが大事。カブりがなんやねん!」
いや、その通り。気持ちが大事です。カブリにビビってプレゼント選びなんかできない。
それでも可能ならカブりは避けたいじゃないですか!
そこで『バスローブ』というチョイス。バスローブを持ってる人ってそんなに多くないイメージなんですけどどうなんでしょ?少なくとも僕の周りではほとんどいません。
バスローブって必需品ではなく嗜好品に属すると思うので、バスタイムにかなりのこだわりがある人じゃないとなかなか買わないんじゃないかなと。
カブりの可能性の低いバスローブはかなりプレゼント向きなのではと思うのですがいかがでしょう?^ ^
最後に
出産祝いで贈るものって生まれた赤ちゃんに使うものや身につけるものがほとんどですよね。
でもこれから子育てをするママさんやパパさんに、子育てライフに彩りが出るようなものを贈るのもありだと思うんです。
僕は自分の経験上バスローブを提案したけど、リラックスグッズとかでも良いと思います。
子育てする中でほんのちょっと楽できたり、ほんのちょっとリラックスできたりするだけで精神的余裕ってだいぶ違うと思うんです。
その余裕の積み重ねが後々の『まーいっか』精神につながっていくのではないかなと。
それではまた(=゚ω゚)ノ